「グラスウールは結露するからダメ」という会社はダメ

グラスウールは北海道では最もポピュラーな断熱材

「グラスウールは結露するから使ってはいけない」このような話を聞いた方もいるかもしれません。でもグラスウールは断熱の先進地である北海道で最も多く使われる素材です。安価なのに高性能なのでふんだんに充填しやすく、高断熱化しやすい為です。ただ、施工に注意が必要です。グラスウールを批判する方はこの点を捉えて批判されているようです。

断熱の基本はUA値

断熱の基本はUA値です。発泡系断熱材(ポリスチレンフォームやウレタンフォーム)は高額なため、厚いものを採用すると家が高額になります。その為、薄い断熱材を採用せざるを得なくなり、UA値を良くできません。結果、グラスウールを使った高性能な家を悪く言いう事で自社のアピールをします。。

グラスウールの難しい点と対応策

グラスウールは結露で濡れると断熱性能が極端に落ちます。また、空気を通すため室内の空気壁内に通してしまい、結露を起こすリスクが高まります。
また、昔のスカスカな低密度なグラスウールは重さで下にずり落ちてしまいます。

弊社で採用するグラスウールは高密度なのでずり落ちません。また、分厚い気密シートやコンセントスイッチまわりの気密部材、外壁の面材などで気密性能を高める事でC値を1.0以下の高気密としている為、結露を起こしません。

HOME
LINE
Insta
間取
施工事例
ご予約