キッチンの種類

こんにちは!広報の小池です。
私は今までパソコンなどのIT系を学んでいたため、建築については初めての挑戦です💪🏻
皆さんが「これが知りたかった!」と思える情報をお届けしていきたいです!

皆さんはキッチンといえば壁についているキッチンを思い浮かべますか?
それともリビングやダイニングにいる人と対面で話せるキッチン思い浮かべますか?

私は対面のキッチンを思い浮かべましたが、
壁付けのキッチンを思い浮かべる方ももちろんいると思います。

太田社長にどんなキッチンがあるのか質問をしたところ
壁付け、対面の中にも種類があること教えていただいたので
キッチンの特徴とそれぞれのメリット、デメリットを施工事例とともにまとめてみました!

キッチンの種類

アイランドキッチン

島のようにどの面も壁に接していないキッチン
とても開放感がある

ダイニングやリビングにいる人と話しやすい
テーブルまで料理を運びやすい

設置に広いスペースが必要

独立キッチン

作業台自体がダイニングやリビングから独立している、個室タイプのキッチンのこと

ダイニングやリビングと離れているため、料理に集中できる
汚れやにおいが広がることを気にしなくてよい

配膳や片付けがしにくい
料理中に孤独を感じる

施工事例がありません

L型キッチン

シンクとコンロが直角に配置され、キッチン全体がL字になっているキッチンのこと

調理台のスペースが広いので、効率的に料理できる
体の向きを変えるだけでシンク、コンロを使うことができ、移動の負担減

コーナー部分がデッドスペースの可能性がある

施工事例がありません

セパレートキッチン(Ⅱ型キッチン)

シンクの台とコンロの台が分かれ、Ⅱの文字のように平行になっているキッチン

シンクの台とコンロの台が並行に並んでいることから、作業動線が短く少ない動きで効率的に料理できる

シンクからコンロ、コンロからシンクへ食材や調理器具を移動する際に、水などが床に垂れてしまう可能性がある
床が汚れやすく、場合によっては掃除の手間がかかる。

コの字キッチン(U型キッチン)

コンロ、シンク、カウンターが上から見たときに「コ」(U)の字のように配置されているキッチン

通常より作業台が多いことから、作業スペースが取りやすい

コーナー部分がデッドスペースの可能性がある
広いスペースが必要

施工事例がありません

ペニンシュラキッチン

右または左の側面どちらか一方が壁に接しているキッチンのこと

多少狭いスペースでも設置できる

アイランドキッチンに比べて開放感が落ちる
片側からしかダイニングやリビングに移動できないため、テーブルとキッチンを何度も往復するようなシーンでは使い勝手に難を感じる

メリット、デメリット

キッチンの種類メリットデメリット
アイランドキッチンDやLにいる人と話しやすい
テーブルまで料理を運びやすい
設置に広いスペースが必要
独立キッチン料理に集中できる
汚れやにおいが広がることを気にしなくてよい
配膳や片付けがしにくい
料理中に孤独を感じる
L型キッチン効率的に料理できる
料理中の移動の負担減
コーナー部分がデッドスペースの可能性
I型キッチン多くのニーズにこたえられる
手元が散らかってもDやLから見えないようにできる
2人以上での料理は使いづらい
セパレートキッチン
(Ⅱ型キッチン)
作業動線が短く少ない動きで効率的に料理可能水などが床に垂れてしまう可能性
床が汚れやすく、掃除の手間がかかる場合がある
コの字キッチン
(U型キッチン)
作業スペースが取りやすいコーナー部分がデッドスペースの可能性
広いスペースが必要
ペニンシュラキッチン多少狭いスペースでも設置可能開放感が落ちる
片側からしか移動できない場合、使い勝手に難を感じることがある
L…リビング D…ダイニング

キッチンの種類と特徴とは? それぞれのメリット・デメリットについてご紹介

キッチンにもたくさん種類があり、驚きました!

今使っているキッチンや理想のキッチンはありましたか?
デメリットは改善できる点もありますので
家づくりの際、気になるところがございましたらご相談ください。

キッチンを選ぶポイントはこちら

HOME
LINE
Insta
間取
施工事例
ご予約