MENU

STAFF

スタッフ紹介

コーディネーター|Takeuchi Saori

「かゆい所に手が届く」家づくりを。
お客様に寄り添って「本当にしたい」を叶えたい。

担当:コーディネーター

Takeuchi Saori

仕事内容

お客様と一緒に「理想の間取りで、より快適に暮らせるか」を考えることです。色や素材の組み合わせはもちろん、間取りだけでは解決できない納まりや収納計画、照明やコンセントの位置、家具の配置や暮らし方までトータルでご提案します。
“かゆいところに手が届く”ように、家づくりの細かな部分にも寄り添い、快適な暮らしをかたちにしていく仕事です。

私にとってのととのう時間

睡眠が何よりのととのう時間。
気持ちよく寝るために、朝は、乱れた布団を必ずリセットしてから出勤します!

SUMIKA Lab(または建築業界)に入ったきっかけは?

昔からものづくりが好きで、高校は建築科へ進みました。
「自分で家をつくりたい」という想いもあり、大学では卒業制作で“藁の家”を自分で製作したんです。
それをきっかけに、卒業後は藁の家をつくるビルダーとして働いていました。

その中で知り合った方に誘われ、東京で店舗や住宅のデザインをはじめ、大工手元(大工の補助作業)や左官(壁や床を塗る職人)の仕事にも携わるようになりました。そうした経験を通して左官職人を目指すようになり、名古屋で働いていた時期もあります。

いろいろな挫折も経験しながら、前職では現場監督などを経験した後、SUMIKA Labにご縁をいただき入社することになりました。

当初は採用の予定がなかったそうですが、「私に押し負けた」とのことで(笑)、入社後は具体的な役割が決まっていたわけではなく、少しずつ今の役割に落ち着いてきたという感じです。

仕事のやりがいを感じる瞬間は?

打合せ中もそうですが、やっぱり一番は、最後のお引渡しのときにお客様から「ありがとう」と言っていただけた瞬間です。その言葉を聞くと、「この仕事をしていてよかったな」と心から思います。

中には、お引渡し後に感謝のお手紙をいただくこともあるんです。以前、造作したテーブルの裏に「サインを書いてください」とお願いされたことがあって──あれは本当にびっくりしましたね(笑)

もちろん、落ち込むことやうまくいかないこともあります。でも、そんなときもお客様の一言にいつも救われています。私自身もお客様の想いを込めて家をつくっているので、その想いが伝わったと感じられる瞬間が、何より嬉しいですね。

仕事の厳しさ・気をつけていることは?

お客様の家づくりの理想やイメージを、いかに正確に汲み取れるか──そこが一番難しく、そして大切な部分だと思っています。そのイメージを形にするために、毎回頭をひねっていますね。

時には、細部の納まりまで気になりすぎてしまうこともあります(笑)でも、そこを丁寧にととのえることで、暮らしの中で“気持ちいい”と思える仕上がりになると思うんです。

良し悪しをしっかりお伝えして、最善の提案ができるように心がけています。そして、周りには頼りになるスタッフがたくさんいるので、チームで解決する姿勢を大切にしながら、お客様の家づくりに向き合っていきたいと思っています。

社内でこれをやらせたら右に出るものはいないことはなんですか?

うーん……声の大きさですね(笑)

あとは、ちょっと耳が悪いところもあるかもしれません。社内にはアレクサがあるんですが、誰かが「竹内さん」って呼んだときに、アレクサに話しかけているのかと思って返事しそびれることが、けっこう頻繁にあるんです(笑)。

今後の夢、目標は?

「自分で家をつくりたい」という想いが、ずっと自分の原点にあります。
だからこそ、SUMIKA Labのお客様にも、そんな“家づくりの体験”を少しでも感じてもらえるような企画ができたらいいなと思っています。

お客様には、実際に手を動かすことはなくても、「自分が建てた」と感じてもらえるような体験をしてほしい。その気持ちを形にできるように、コーディネーターとしてこれからも家づくりに携わっていきたいと思っています。

コーディネーター|Takeuchi Saori