MENU

STAFF

スタッフ紹介

コーディネーター|Uchiyama Tomoko

喜んでいただける瞬間が、いちばんのやりがい。メリットもデメリットも伝え、より良い選択をできるよう丁寧なサポートを。

担当:コーディネーター

Uchiyama Tomoko

仕事内容

家づくりが始まると、間取りなどの図面は設計士、実際の工事は現場監督と、それぞれの専門担当に分かれます。コーディネーターの仕事はその間に立ち、お客様の「選ぶ」をサポートすることです。
「色づかいをどうしようか?」「素材はどれがいいかな?」「照明はどれにする?」「収納や動線はどうしたら使いやすい?」など、細やかな部分まで一緒に考えていきます。専任の担当がいることで、お客様にとってより良い選択をしていただけるようお手伝いしています。例えば、身長の低い方の目線で考えると「キッチンはこの方が使いやすいですね」など、お客様一人ひとりに合わせたご提案を心がけています。

私にとってのととのう時間

お風呂で音楽を聴く時間ですね。アーティストのLIVE音源など、その時の気分に合わせて楽しんでいます。
最近は忙しくてなかなかできていませんが、趣味の刺繍をしたりする時間も心が落ち着きます。

SUMIKA Lab(または建築業界)に入ったきっかけは?

家庭科が好きだったことから、大学では家政学部で「衣」と「住」について学びました。中でも建築やインテリアの授業が特に面白く、卒業に向けては空間デザインを専攻。そのまま、この業界へ進みました。

今振り返ると、小学生の頃に実家の建て替えを経験したことも大きな影響だったのかもしれません。家が少しずつできあがっていく様子をワクワクしながら見ていたこと、そして完成と引き換えに、思い出の詰まった古い家が取り壊されていく姿を見たこと。その両方が、「住まい」という存在を私にとって特別なものにしてくれた気がします。

SUMIKA Labへの入社を決めた理由は、家づくりのテイストに惹かれたからです。
実は求人を応募する前から、ずっと気になっていた会社でした。シンプルだけどおしゃれ。梁の見える内装や、無垢材が生み出すあたたかみ、そうした家づくりをしている会社で働きたい。まさにそんな思いにぴったり合うのが、SUMIKA Labでした。

仕事のやりがいを感じる瞬間は?

お客様に自分の提案を「これ、いいですね!」と笑顔で言っていただけたとき。そして、実際に住んでみて「居心地がいいです」と言っていただけたとき。お客様に喜んでいただける瞬間が、やっぱり一番うれしいです。

もともと「つくること」が好きで、その気持ちは今でも変わりません。
家が少しずつ形になっていく様子を、お客様と一緒にワクワクしながら見ているので、喜んでいただけると素直にやりがいを感じます。
そして、住み始めてから「家での暮らしを楽しんでいます」とお聞きすると、とてもうれしくなります。

仕事の厳しさ・気をつけていることは?​

家づくりは、お客様にとって一生に一度の大きな出来事であり、大きな買い物です。だからこそ、責任を感じる場面も多くあります。

私は、メリットだけでなくデメリットもきちんとお伝えすることを大切にしています。どんなものにも、良い面とそうでない面の両方があります。お客様にしっかりと理解していただいたうえで、納得して選んでいただけるよう、丁寧な説明でサポートしたいと思っています。

また、「今だけ」でなく「将来にわたってどうか」という視点を常に持つよう心がけています。お子様が成長した数年後はどうか、お子様が独立した後はどうか、そして老後はどうか。
どの時期も心地よく、長く暮らしていただける住まいづくりをお手伝いしたいと思っています。

社内でこれをやらせたら右に出るものはいないことはなんですか?

これをやらせたら…というものはないかもですが…手芸やお菓子作りは、社内ではやる方かもしれません。旬を過ぎて美味しくなくなった林檎を使って、ガトーインビジブル(林檎のケーキ)を作ってスタッフに振舞ったりすることはありますね。

今後の夢、目標は?

好きなことを仕事にできているので、これからもSUMIKA Labでの出会いを大切にしながら、お客様の大切な家づくりをお手伝いしていきたいと思っています。
 
プライベートでは、子どもの送迎で忙しい日々ですが、年に一度は家族で旅行に行きたいと思っています。 子育てが落ち着いたら、全国47都道府県を巡ったり、ヨーロッパを旅したりと、あちこち旅行に行くことが夢です。中でも、スイスはいつか行ってみたい国のひとつです。